中村扇雀の公式ブログ

2016年11月記事一覧

「「メトロポリス」と「三代目、りちゃあど」」

2016年11月27日

26日二本立てで観てきました。

「メトロポリス」はシアターコクーン串田和美さんの演出でご自身も出演しています。
舞台は串田ワールドが展開され音とダンスと道具の展開そして松たか子さんの歌と2時間強休憩無く一気に芝居が運びます。今年のコクーン歌舞伎で共演した真名胡さんや大森さん内田さんも出演しています。串田さんが目指す色々な表現の可能性を感じました。強いドラマ性とか入り組んだストーリーがあるわけではないのですが、生の演奏の中で目の前の舞台空間でに起こっている非現実の世界の中から観客それぞれの現実へ感覚的に結び付けていくこと。演劇の一つのあり方だと感じた舞台です。5ヶ月前に「四谷怪談」を上演していた舞台の客席に座り思い出しつつも次は何をと思いを巡らします。


「三代目、りちゃあど」は池袋の芸術劇場のシアターウエストでの上演
野田秀樹さんの約30年ほど前の作品でシンガポールの演出家オン・ケンセンの創り出す独特な世界に引きずり込まれました。甥の壱太郎が主演の1人として出ているので必ず観たかった芝居なのですが、当日は東京公演の初日で隣の席に作者でもあり芸術劇場の芸術監督という立場でもある野田さんが着席され、またしても観てる場合じゃないでしょの会話を交わし「足跡姫」のことはしばし忘れての観劇となりました。
演出はシンガポールの方ですが野田さんの作品の特徴を非常によく理解してるなという驚き。そして外人の方は英語中心のセリフで字幕が左右に出るのですが、次第に慣れて違和感無く芝居に集中できました。劇評など書くつもりはありませんが観終わって全体をとおし演出家の方のすぐれた才能をまず感じ壱太郎がいい経験をしたことを嬉しくも羨ましくも思ったのが最初だったと思います。
野田さんの作品の中で韻を踏む台詞が散りばめられているのは特徴の一つですが、英語に訳すとその部分の面白さが半減するのですが、ジャニス・コーさんの英語の台詞にはそのリズム感とテンポが失われて無くあたかも日本語で韻を踏んでいるがごとくの台詞術と発声が心に残りました。野田さんも喜んでいました。このジャニス・コーさんとたきいみきさんが特に印象が強く好きな役者さんでした。茂山あきらさんのご子息茂山童司さんも出演していて壱太郎と茂山さんは自分が今まで勉強して身につけてきた武器をフルに発揮して存在感を示していました。しかしそれぞれは歌舞伎役者と狂言師が演じていることを感じさせます。演出家の方の狙いだと思うのですが成功でもあり予想の範囲内でもある物足りなさを感じたのは役者という立場からだと思います。他のお客様は逆にそこが面白く感じられてると思います。是非この作品多くの方に見て頂きたい。
東京公演は12/4迄です。
終演後ロビーで関係者の初日の乾杯があり、参加させていただいたのですがその場でも野田さんと今見た芝居の話は勿論するのですが「足跡姫」面白くしようねいい本書くから!どうしても次の芝居の話になってしまいます。が、まだ全体像が見えてきません!私は立役です!

他の方の舞台を見ることは自分への最高の刺激です。
12月12日から「足跡姫」の稽古。
それまでは嵐の前の静けさに身を沈める日々を送ります。

この記事のURLコメント(8)トラックバック(0)

「「足跡姫」」

2016年11月25日

いよいよ11月公演が終わり「足跡姫」の稽古に入ります。

が、台本が、、、

昨日24日野田さんが歌舞伎座を見にいらっしゃいました。

「舞台観てる場合?台本は?」の素朴な疑問に
「半部くらい出来た。」
とのお返事。

今日、PDFで半分と思われる原稿を送って頂きました。

1つだけお伝えできることがあります。

私は立役(男)です。

今お知らせできることは以上です。


この記事のURLコメント(4)トラックバック(0)

「八代目中村芝翫襲名披露千穐楽」

2016年11月25日

本日めでたく千穐楽を迎えました。
襲名は役者人生の転機です。
舞台以外にもやらなくてはいけないことも多く気の休まることのない日々続きます。
新芝翫さん新橋之助さん新福之助さん新歌之助さん2ヶ月間お疲れ様でした。
の一言です。

30年以上にわたり本当に多くの舞台で共演してきた橋之助さんの芝翫襲名は我が事のように
感激しています。歌舞伎が400年受け継がれてきた事を肌で感じるのが襲名披露です。
歴史の1ページを刻んでいることを感じずにはいられません。
亡くなった勘三郎のお兄さん三津五郎のお兄さんが一座にいないことが残念でなりませんが現実を受けとめて前に進んでいくしかありません。

私は1月から3ヶ月野田マップ「足跡姫」に出演のため12月は稽古ですので、今年の舞台は今月で終わりです。

1月 松竹座 「枕獅子」傾城弥生後に獅子の精
       「掛川連理棚~帯屋」長右衛門女房お絹
「芝浜革財布」政五郎女房おたつ
2月 休演
3月歌舞伎座 「寿曽我対面」大磯の虎
五代目中村雀右衛門襲名披露「口上」
4月こんぴら歌舞伎金丸座
四代目中村鴈治郎襲名披露「口上」
「幸助餅」三ツ扇屋女将お柳
「鷺娘」鷺の精
「封印切」井筒屋おえん
5月シアターコクーン
「四谷怪談」稽古
6月シアターコクーン
「四谷怪談」お岩・佐藤与茂七
7月 まつもと市民芸術館
       「 四谷怪談」お岩・佐藤与茂七
8月歌舞伎座 「嫗山姥」荻野屋八重桐
「艶紅曙接拙~紅翫」虫売りおすず
「土蜘」侍女胡蝶
「廓噺山名屋浦里」山名屋平兵衛
9月 休演
10月国立劇場 開場50周年記念
「通し狂言仮名手本忠臣蔵」早野勘平(三段目)
11月歌舞伎座 「四季三葉草」千歳
八代目中村芝翫襲名披露「口上」
「盛綱陣屋」早瀬
12月 野田マップ
       「足跡姫」稽古

今年も1年間劇場に足を運んで下さった皆様に改めて御礼申し上げます。

野田マップの事またご報告致します。


この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

「寒くなってきました」

2016年11月22日

スタバの抹茶ラテショートの豆乳のオールミルク(お湯なし)。

豆乳が苦手な方はノンファットミルクのオールミルク。

温まりたい時の定番にしています。

この記事のURLコメント(8)トラックバック(0)

「野田地図インタビュー」

2016年11月22日

http://www.nodamap.com/ashiatohime/movie/

野田地図で少しお話ししました。

台本まだなんですけど、、、

みて下さい!

そして舞台もみて下さい!

この記事のURLコメント(4)トラックバック(0)

「11月顔見世大歌舞伎舞台写真掲載のプログラム」

2016年11月21日

八代目中村芝翫襲名披露顔見世大歌舞伎の舞台写真掲載のプログラムが20日より販売となりましので、私がお名前を書いてサインしたものをご希望の方にご郵送致します。

一部¥1.800(送料・消費税込み)

尚、劇場受け渡しご希望の方は引換希望とお申込みの際にお知らせ頂ければ定価にてお渡し致します。

ご希望の方はお名前ご住所を明記のうえ
下記のアドレスに部数を添えてお申し込み下さい。
入金方法を折り返しお知らせします。入金確認後に郵送させて頂きます。

ご応募お待ちしています。
締め切りは25日千穐楽正午(12時)とさせて頂きます

suzumenokai@senjaku.com

11月パンフレット表.jpg11月パンフレット裏.jpg

この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)

「11月八代目中村芝翫襲名披露」

2016年11月21日

長年共に修行を重ねてきた橋之助さんの芝翫襲名の公演にやっと出演が叶いました。
先月いの一番で出演したかったのですが、国立劇場五十周年の公演出演依頼があり当月の出演となりました。

私が大学卒業して舞台に戻って最初に友達になったのが当時の児太郎(現福助)さんと橋之助さん兄弟でした。児太郎(現福助)さんとは同い年で直ぐにうちとけ歌舞伎のいろはを教えてくれ、橋之助さんは5歳年下ですが彼の芝居好きには驚かされました。とにかく歌舞伎役者に成るために生まれてきたような彼は私に色々な歌舞伎のことを教えてくれたものです。
そして、当時の勘九郎さんとの出会いから平成中村座やコクーン歌舞伎また野田歌舞伎などの新作、勿論古典の数々と橋之助さんとは本当に多くの舞台を一緒に修行をしてきた仲です。
亡くなられた先代芝翫の叔父様には女形の役々を丁寧に教えて下さいました。非常に細かい指導をして下さり「髪結新三」のお久等は歩く足運びに至るまで丁寧に教えて下さいました。晩酌で芝居の話をして下さり芝居に向き合う姿勢から教えて頂きました。

幸ちゃん(新芝翫さんの本名幸二)がその芝翫の名跡を襲名する事になったと聞いた時、時の流れを痛切に感じました。幸ちゃんと初めて共演してから33年の年月が流れたことになります。感無量です。勘三郎のお兄さん三津五郎のお兄さんと同世代の立役の方がなくなった今彼の責任は重大だと思います。これからも共に舞台に向かっていきたいと初心に帰る気持ちです。

今月の舞台から

「四季三葉草」千歳

2016年11月13日07時58分33秒.jpg

2016年11月13日07時58分57秒.jpg

2016年11月13日07時57分57秒.jpg

「盛綱陣屋」早瀬

2016年11月13日07時45分52秒.jpg

2016年11月13日07時47分00秒.jpg

口上

2016年11月13日07時45分18秒.jpg

この記事のURLコメント(4)トラックバック(0)

「10月国立劇場の舞台写真」

2016年11月 2日

11月は国立劇場の50周年記念公演である「仮名手本忠臣蔵」に出演致しました。

長年の友である新芝翫さんの襲名公演が行われている歌舞伎座に出演したかったのですが、今回は東京ではあまり上演されない三段目の「腰元おかる文使いの段」「裏門の段」が上演されることになり勘平の役で出演依頼をしていただきましたので国立劇場に出演させて頂きました。
上方で「仮名手本忠臣蔵」を通し上演する時には「落人」ではなくこの場を上演して勘平とおかるがなぜ六段目の「早野勘平切腹の段」に繋がるかを物語としてお見せします。ストーリー重視の上方風です。

この場の勘平とおかるは色模様もあり和事の柔らかみが要求される役です。
口伝でおかるの役は三段目は遊女、六段目は腰元、七段目は女房の心でと言われておりますが、この場面を見て頂ければ分かると思います。

以前、父の勘平でこの場のおかるを務めていますが、今回は勘平に回っての出演です。
大事なことは勘平のリアルな心の動きと人物像。勘平の身分など位置取りだと思っています。

国立劇場は舞台入りのパンフレットの販売がありませんので舞台写真をいくつか掲載させて頂きます。

_COV3584.jpg

_COV3623.jpg

_COV3713.jpg

_COV3738.jpg

_COV3757.jpg

_COV3939.jpg

_COV3948.jpg

_COV3962.jpg

_COV3972.jpg

IMG_20161014_0005.jpg

_COV4068.jpg

この記事のURLコメント(4)トラックバック(0)